日吉心療所のホームページへようこそ。

皆さまが困っていることは何でしょう?
その困っていることがこころの問題と関係するかもと思うとき、困り事を少しでも改善していきたいと感じるときは、当院へ相談にいらしてください。
私達と皆さまで目指すのは、「Well-being」です。病気でない、虚弱でないというだけでなく、精神的、社会的にもよく生きているということです。

皆さまの「Well-being」は何でしょう?どのような人生を歩いていきたいですか?どう生きていると幸せですか?私達は医療を通じて皆さまの「Well-being」を共に追求していくことを目標にしています。その追求のために、私達はチーム医療を行っています。三人よれば文殊の知恵というように、一人より皆で考えた方がよりよい結果がでるからです。
皆さまと私達のチームには、色々な専門職が参加します。日々の生活のこと、リハビリテーション、心理、そして薬や栄養のことなど、様々な分野を専門とするスタッフです。
私達のチームが皆さまと共に知恵を出しあいながら、皆さまの「Well-being」の実現をサポートしていきます。

心療部

心療部は医師と心理士からなる部門です。

私達は、皆さまを診察し、治療によって症状の軽減や除去のみを目的とする単なる“診療”を目指しているのではありません。
診察を通した症状の軽減や除去だけでなく、―「心を癒す」こと―つまり、皆さまが抱えているこころの問題や苦しみを癒し、お1人おひとりにとっての「Well-being」の達成を一緒に作り上げていく「心療」を目指しています。
皆さまと誠実に向き合いながら、皆さまの「Well-being」がどのようなものであるかを探り、その達成に向けたプロセスを共に歩んでいければと思っています。

 

看護部

“生きる力”を協働者(パートナー)としてサポートしていきます。バイオ(生理的・身体的機能状態)・サイコ(精神的・心理的状態)・ソーシャル(社会環境状態)の各側面のバランス(調和)を取りながら、症状緩和の方法や日常生活の工夫などご様子を観察させていただき、お一人お一人の生活や目指すことに合わせた提案や支援をしていきます。疾患や障がいがあってもより良い人生が送れるように、皆さまとたくさん話し合いながら一緒に悩んだり喜んだりできればと思います。
LRB訪看(Life Resilience Building)、外来看護、デイケア等にて皆様をサポートしてきます。いつでもお気軽にお声かけください。

 

メディカルサポートセンター(MSC)

メディカルサポートセンターは、個別相談支援と、皆さまに医療を適切に活用いただくための支援・コーディネートを主な役割としています。

私たちは症状改善をゴールとせず、その先も続く皆さまの生活・人生における希望を尊重し、「より良く生きる」ことについて一緒に取り組んでいきます。
職場・家庭・医療・地域・友人、趣味・好きなこと・苦手なこと・ほっとできる時間…などなど、皆さまのひととなりや、皆さまを取り巻く様々な事柄を共有したいと思っています。
そして、これまで何を大切にされてきたかぜひお聞かせください。
私たちは、皆さまそれぞれの希望の実現に向けて伴走していきます。
どんな些細なことでもお気軽にお声かけください。

訪問看護チーム

私たちは皆さまの生活の場にお伺いし体験を共有することを大切にしています。

定期的にお会いしながら、主に体調の変化を観察・共有したり、生活場面における困りごとや工夫について話し合ったり、実際に一緒に取り組んだりしています。
皆さまの希望の実現に向けての「はじめの一歩」のために、1番身近なパートナーでありたいと思っています。
喜びは2倍に、悲しみは半分に、共に歩んでいきましょう。

 

機能リハビリテーション部

機能リハビリテーション部では、デイケアや作業療法での集団プログラムを行っていきます。集団という特性を活かしていきながら、皆さまに人とつながる・居場所を共有することの安心感を得ていただきたいと考えています。安心できる場所ができるとその場所に所属感を感じることができます。所属感を感じながら、皆さまの「Well-being」に向けたこれからの生き方を様々な視点から考えていきます。集団の中での様々な体験が、皆さんの安心感・所属感のさらなる向上につなげていけるようサポートしていきます。

 

バイオセラピーセンター

バイオセラピーセンターは薬剤部と栄養課が融合したセンターです。薬食同源という言葉をご存じでしょうか?病気を治療するうえで「薬」、「食」はともに生命を養い健康も保つためには欠かせないもので源(同源)は同じということです。バイオセラピーセンターは科学的根拠に基づく治療をテーマに皆さまをサポートしていきます。

薬剤部

薬剤部の役割として生物学的是正を検証し処方設計を行います。処方はすべてがオーダーメイドでありその時の状況により処方は変化します。当院の病院理念でもある「より良く生きる」ためには薬でどのようなサポートができるか皆さまに寄り添いながら一緒に考えていきたいと思います。なお、当院は院内処方なので処方設計から調剤、皆さまの手元に薬が届くまですべてをサポートしていきますので薬の相談はバイオセラピーセンター薬剤部までお声かけください。

栄養科

栄養科では「食」を入り口にして皆さまの食生活や身体作りのサポートを行います。食事は私たちの身体だけではなく心を健康にする役割を担っています。ダイエットや生活習慣病予防、腸内環境を整えるための食事だけではなく、栄養素がどのように私たちの身体や心に関わっているかも含めて知っていただけるようにサポートし、生活リズムや環境に合わせて食べる時間、食べ方を意識していただき、ベースを整えてから食事内容や運動を一緒に考えていき、皆さまが「よりよく生きるため」に無理なくご自身のペースで健康の3本柱である栄養(食事)、運動、休養のバランスを整えることができるようサポートしていきますのでバイオセラピーセンター 栄養科までお声かけください。

 

事務部

ご来院の際、皆様を最初にお迎えする窓口であり、会計業務、財務、労務、施設管理など広く病院経営に携わっております。
皆様に安心して受診して頂ける日吉心療所であり続けるために、一人ひとりが自身の業務を通じて少しでもお役に立てればと考えております。
私たちは医療行為を行うことは出来ませんが、適切、丁寧な仕事を心掛け、親しみやすく気軽に声をかけていただけるような事務部でありたいと思っています。